お電話でのお問合せはこちら
03-6435-7788
受付時間 | 平日 9:30~17:30 |
---|
(1)「ビジネス法務」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
2008年6月号(発行元:中央経済社)
「今さら聞けない企業法務の基本 知的財産法分野」
◆著者コメント
著作権の間接侵害の問題について、録画予約サービスの事例を中心に検討したものです。
(2)「ビジネス法務」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
2008年12月号(発行元:中央経済社)
「今さら聞けない企業法務の基本 知的財産法分野
~ソフトウェアの法的な保護について~」
◆著者コメント
ソフトウェアの保護について、主に著作権法・不正競争防止法・民法の不正行為を中心に検討したものです。
(3)「日経コンピュータ」誌に松島弁護士のコメントが掲載されました。
2008年7月1日号(発行元:日経BP社)
「スルガ銀-IBM裁判、識者が斬る」P118~P119
◆著者コメント
システム開発において、多段階方式の契約を締結した場合における契約の解釈についてコメントしました。
(4)「情報化白書2009」に松島弁護士の論文が掲載されました。
(発行元:株式会社増進堂、編集:財団法人日本情報処理開発協会)
2編2部 IT社会を支える政策・法制度3章
「知的財産権に関する法制度」 P232~P241
◆著者コメント
著作権の間接侵害の要件論について言及したものです。
(情報化白書2009: http://www.jipdec.or.jp/library/index.html)
(5)「BUSINESS LAW JOURNAL」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
No.22/2010年1月号(発行元:レクシスネクシス・ジャパン)
解除トラブルを防ぐ条項例
「システム開発委託契約 -解除通知を出す前に検討すべき事項」 P63~P67
◆著者コメント
システム開発委託契約について、契約を解除する前に、企業の法務部が確認すべき事項などについて言及しています。
(6)「The Lawyers -January 2010」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
2010年1月1日発行号(発行元:アイ・エル・エス出版)
技術系弁護士によるIT法務戦略
「第一回 システム開発委任契約における法律上の問題点とその対策」 P66~P67
◆著者コメント
システム開発委託契約をめぐる法律問題について、契約解除の要件やベンダーが負担する瑕疵担保責任等を中心に言及しています。
(7)「The lawyers -February 2010」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
2010年2月1日発行号(発行元:アイ・エル・エス出版)
技術系弁護士によるIT法務戦略
「第二回 システムの運用をめぐる法律問題」 P66~P70
◆著者コメント
システムの運用・保守に関する法律問題について、特に、債務不履行に基づく損害賠償請求、免責条項の有効性、過失相殺の法理等に言及しています。
(8)「BUSINESS LAW JOURNAL」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
No.37/2011年4月号(発行元:レクシスネクシス・ジャパン)
「システムに関わる損害賠償トラブル対応の落とし穴」P30~P31
(9)「BUSINESS LAW JOURNAL」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
No.45/2011年12月号(発行元:レクシスネクシス・ジャパン)
[特集] システム開発契約
「大規模システム開発の契約交渉とプロジェクト運営のポイント~紛争リスクを最小化するために」 P22~P29
(10)「日経コンピュータ」誌に松島弁護士のコメントが掲載されました。
2011年11月10日号(発行元:日経BP社)
【特集】新常識2
ベンダーは「共に歩むパートナー」
法的リスクは山積!ユーザは自衛を! P41
◆松島弁護士のコメント
クラウド・コンピューティングに関する法的リスクについてコメントしました。
(11)「日経トレンディ」誌に松島弁護士のコメントが掲載されました。
2012年3月号(発行元:日経BP社)
「曲がり角?デジタル時代の著作権」P61~P63
◆松島弁護士のコメント
デジタル時代の著作権関連訴訟の背景や立法の動向等について、コメントしました。
(12)「BUSINESS LAW JOURNAL」誌に弁護士松島の鼎談の様子が掲載されました。
No53/8月号(発行元:レクシスネクシス・ジャパン)
第2特集 スルガ銀行対日本IBM事件 システム開発契約への実務的影響
[鼎談] ベンダ・ユーザが学ぶべきこと P71~P79
◆松島弁護士のコメント
企業の最前線でご活躍されている方との鼎談は、ベンダ・ユーザのそれぞれの立場から貴重な意見をうかがうことができる非常に有意義なものでした。
(13)「ビジネス法務」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
2012年8月号(発行元:中央経済社)
実務解説 74億円の賠償支払義務がベンダに!
スルガ銀行・IBM裁判が今後のシステム開発プロジェクトに及ぼす影響(上)
(14)「ビジネス法務」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
2012年9月号(発行元:中央経済社)
実務解説 74億円の賠償支払義務がベンダに!
スルガ銀行・IBM裁判が今後のシステム開発プロジェクトに及ぼす影響(下)
(15)日本経済新聞(平成24年8月13日)に松島弁護士のコメントが掲載されました。
ファーストサーバ社のデータ消失事故について、コメントしました。
(16)「日経コンピュータ」誌に松島弁護士のコメントが掲載されました。
2012年8月16日号(発行元:日経BP社)
「プロマネ義務って何だ!」P66
(17)「企業リスク第39号」に松島弁護士の論文が掲載されました。
(発行元:トーマツ企業リスク研究所)
大規模システム開発の落とし穴
「システム開発プロジェクトの運営に潜む法的リスクの分析とその対処法」
(18)「BUSINESS LAW JOURNAL」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
2013.7月号(発行元:レクシスネクシス・ジャパン)
システム開発トラブル実務対応の最前線
「システム開発訴訟における攻防」P33~P39
(19)ITmediaの「Tech Target Japan」に松島弁護士のコメントが掲載されました。
平成25年5月31日(運営元:アイティメディア)
「セキュリティの法律相談 脆弱性の責任を取るのは誰?」
(20)「SLN(SOFTIC LAW NEWS)」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
No.131/2013年9月号(発行元:SOFTIC)
平成22年(ネ)第481号、同第1268号(株の誤発注事件の控訴審)の
判例解説をしています。
(21)「BUSINESS LAW JOURNAL」誌に松島弁護士の座談会の様子が掲載されました。
2014.1月号(発行元:レクシスネクシス・ジャパン)
「スルガ銀行対日本IBM/みずほ証券対東京証券取引所判決内容から実務への影響を探る」P31~P41
(22)「BIZLAW」誌に松島弁護士のインタビュー記事が掲載されました。
(運営元:レクシスネクシス・ジャパン)
「システム開発のリスクをコントロールするために」
(23)「日経コンピュータ」誌に松島弁護士のコメントが掲載されました。
第923号/2016年10月13日発行(発行元:日経BP社)
『「動かないコンピュータ」裁判を読み解く IT訴訟から見える落とし穴』
(24)「VERISERVE NAVIGATION」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
2017年10月号(発行元:株式会社ベリサーブ)
「裁判例から見た情報システムの品質問題」P7~P11
(25)「BUSINESS LAW JOURNAL 」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
2018年1月号(発行元:レクシスネクシス・ジャパン株式会社)
「実務解説 NTT東日本 対 旭川医大事件
仕様変更・追加要望とプロジェクトマネジメント義務」P54~P61
(26)「VERISERVE NAVIGATION」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
2018年1月号(発行元:株式会社ベリサーブ)
「OSSライセンスの基礎知識」P8~P12
(27)SOFTICの公式サイトで松島弁護士が執筆に加わったQ&A集が公開されました。
(執筆:SOFTIC/IoT時代におけるOSSの利用と法的リスクに関する検討委員会)
(28)「ビジネス法務」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
2021年5月号(発行元:中央経済社)
特集2
IPA最新とりまとめ・モデル契約に見る「システム開発契約」をめぐる5つの課題
「開発工程における債務不履行を理由とした解除・損害賠償の考え方
システム開発契約における複数契約法理」P80~
(29)「SLN(SOFTIC LAW NEWS)」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
No.169/2022年3月号(発行元:SOFTIC)
東京高裁平成31年(ネ)第1616号(日本IBMvs野村HD他1名の控訴審)の
判例解説をしています。
(30)「SLN(SOFTIC LAW NEWS)」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
No.173/2023年3月号(発行元:SOFTIC)
東京地裁平成29年(ワ)第39859号・平成30年(ワ)第9239号
(文化シヤッターvs日本IBM)の判例解説をしています。
(31)「SOFTIC Law Review」誌に松島弁護士の論文が掲載されました。
Volume1,Number1(April2024)(発行元:SOFTIC)
「スルガ銀行・日本IBM事件から10年間のシステム関連事件
-プロジェクト・マネジメント義務の問題を中心に-」